キッチンカー中古車探し方完全ガイド|失敗しない選び方と購入ポイント【2025年最新版】
「キッチンカーを始めたいけど、新車は高すぎる…」「中古のキッチンカーって、どこでどう探せばいいの?」そんな悩みを抱えていませんか?
中古キッチンカーの需要
2025年7月時点での中古キッチンカー流通台数
(グーネット調べ)
実は、適切な中古キッチンカーを選べば、初期投資を50〜70%抑えて開業できます。この記事では、キッチンカーの中古車選びから購入、営業許可取得まで、失敗しないための完全ガイドをお届けします。
📋 目次
💰キッチンカー中古車の価格相場と車種別特徴
キッチンカーの中古車価格は、車種・設備・状態によって大きく異なります。まずは主要な車種別の相場を把握しましょう。
車種別の中古価格相場(2025年最新)
車種タイプ | 価格相場 | 特徴 | 適したメニュー |
---|---|---|---|
軽トラックベース | 100〜200万円 | 小回り利く、維持費安い | クレープ、たこ焼き、ドリンク |
軽バンタイプ | 150〜250万円 | 天候に左右されない、積載量多い | 弁当、サンドイッチ、コーヒー |
1トントラック | 250〜400万円 | 調理スペース広い、複数メニュー可 | ラーメン、カレー、複合メニュー |
1.5トン以上 | 350〜600万円 | 本格的な厨房設備、大量調理可 | フルメニュー対応、イベント向け |
💡 価格に影響する要因
車検の有無で20〜30万円、設備の充実度で30〜50万円の差が生じます。また、8ナンバー登録済みの車両は若干高めの傾向があります。
🔍 中古キッチンカーの探し方と購入先比較
中古キッチンカーの購入先は大きく分けて3つのルートがあります。それぞれのメリット・デメリットを理解して、最適な購入先を選びましょう。
1. キッチンカー専門製作会社の中古在庫
✅ メリット
- 保健所許可基準への適合性を確認済み
- 購入後のアフターサポートが充実
- 設備の不具合を事前に整備済み
- 8ナンバー登録のサポートあり
- 開業相談や出店場所の紹介も可能
⚠️ デメリット
- 価格が若干高め(品質保証の分)
- 在庫数が限られる場合がある
- デザインがある程度固定化されている
2. 中古車販売サイト(カーセンサー、グーネット等)
項目 | 評価 | 詳細 |
---|---|---|
在庫数 | ★★★★★ | 全国で400台以上の在庫 |
価格 | ★★★★☆ | 幅広い価格帯から選択可能 |
情報の詳細度 | ★★★☆☆ | 写真と基本情報のみの場合が多い |
保証・サポート | ★★☆☆☆ | 販売店により大きく異なる |
キッチンカー知識 | ★★☆☆☆ | 一般中古車店では専門知識が不足 |
3. 個人売買サイト(ジモティー、ヤフオク等)
⚠️ 注意が必要な購入ルート
個人売買は価格は安いものの、以下のリスクがあります:
- 保健所許可基準を満たしていない可能性
- 設備の故障や不具合が隠されている場合
- 車検・整備記録が不明確
- 購入後のトラブル対応が困難
※2025年7月の調査では、ジモティーでの個人出品は全国で月9台程度と少数です。
✅ 購入前に必ずチェックすべき10のポイント
中古キッチンカーの購入で失敗しないために、以下の10項目は必ず確認してください。
🔍 車両状態のチェックリスト
- 車検証と整備記録簿の確認 - 車検残期間と過去の整備履歴
- 修復歴の有無 - 事故車は避けるのが無難
- 走行距離と年式のバランス - 年間1万km程度が目安
- エンジン・足回りの状態 - 試乗して異音や振動をチェック
- 外装・内装の傷や錆 - 特に床下の錆は要注意
🍳 設備のチェックリスト
- シンクの数と給排水タンク容量 - 保健所基準(40L〜200L)を満たしているか
- 冷蔵・冷凍設備の動作確認 - 温度管理は食品衛生の要
- ガス設備の安全性 - プロパンガスの配管と安全装置
- 電気設備と発電機 - 容量と動作確認
- 換気扇・照明の状態 - 保健所検査でも重要項目
🔢 8ナンバー登録のメリット・デメリット
キッチンカーの8ナンバー(特種用途自動車)登録は、事業計画に合わせて慎重に検討する必要があります。
8ナンバー登録のメリット
車検が楽
設備を搭載したまま車検可能
車検期間
2年に1回(1・4ナンバーは1年)
税金優遇
一部の税金が軽減される場合も
8ナンバー登録のデメリット
⚠️ 注意すべきデメリット
- 任意保険料が高額 - 年間8万円以上(4ナンバーの2倍以上)
- 構造変更検査が必要 - 費用と時間がかかる
- 登録後の改造が制限される - 大幅な変更は再検査が必要
- 保険会社が限定的 - 8ナンバー対応の保険会社が少ない
💡 8ナンバー登録の判断基準
国土交通省の基準では、「調理設備が運転席を除く床面積の50%以上」が必要です。週5日以上営業予定で、長期的に事業を続ける場合は8ナンバーがおすすめです。
🏥 保健所の営業許可と必要な設備
キッチンカーで営業するには、保健所の飲食店営業許可が必須です。2021年6月の食品衛生法改正により、全国で基準が統一されました。
営業許可に必要な設備基準
給排水タンク容量 | 可能な調理内容 | 具体例 |
---|---|---|
約40L | 簡易な調理のみ | 温め直し、盛り付け、ドリンク提供 |
約80L | 大部分の調理 | 揚げ物、焼き物、煮物(仕込みは別途) |
約200L | 車内仕込み可能 | 野菜カット、下ごしらえ含む全工程 |
📋 必須設備チェックリスト
- 手洗い設備 - 自動水栓(センサー式・レバー式等)必須
- 調理用シンク - 2槽以上(地域により異なる)
- 冷蔵・冷凍設備 - 温度計付き
- 換気設備 - 調理時の煙・臭気対策
- 廃棄物保管設備 - 蓋付きゴミ箱
💡 営業許可申請のポイント
厚生労働省の食品衛生申請等システムでオンライン申請が可能です。申請から許可まで1〜2週間かかるため、車両購入前に保健所へ事前相談することをおすすめします。
❌ 選んではいけない中古キッチンカーの特徴
以下のような中古キッチンカーは、購入後にトラブルになる可能性が高いため避けましょう。
🚫 避けるべき中古キッチンカー
- 修復歴がある車両 - フレームの歪みは致命的
- 水没車・塩害車 - 見た目は良くても内部腐食の恐れ
- 整備記録がない車両 - メンテナンス状況が不明
- 相場より極端に安い車両 - 隠れた不具合の可能性大
- 保健所基準を満たしていない車両 - 改造費用が別途必要
📝 購入から開業までの具体的な流れ
中古キッチンカーの購入から開業まで、スムーズに進めるための7ステップをご紹介します。
予算設定
車両+諸経費20%を想定
車両探し
複数の購入先を比較検討
現車確認
必ず試乗・設備チェック
保健所相談
設備基準の事前確認
購入契約
保証内容を必ず確認
各種手続き
車検・保険・営業許可
営業開始
出店場所確保して開業
購入時の諸経費内訳
項目 | 費用目安 | 備考 |
---|---|---|
自動車税 | 1〜4万円 | 排気量により異なる |
自動車重量税 | 0.5〜2万円 | 車検時に必要 |
自賠責保険 | 2〜3万円 | 24ヶ月分 |
任意保険 | 3〜10万円/年 | 8ナンバーは高額 |
登録費用 | 3〜5万円 | 名義変更等 |
車検費用 | 5〜10万円 | 車検切れの場合 |
合計 | 15〜35万円 | 車両価格の約20% |
❓ よくある質問(FAQ)
🎯 まとめ:賢い中古キッチンカー選びのポイント
キッチンカーの中古車選びは、価格だけでなく、設備状態・許可基準・アフターサービスを総合的に判断することが成功の鍵です。
📋 購入前の最終チェックリスト
- 予算は車両価格+諸経費20%で設定
- 必ず現車確認と試乗を実施
- 保健所の事前相談で設備基準を確認
- アフターサービスの充実した販売店を選択
- 8ナンバー登録は事業計画に合わせて判断
適切な中古キッチンカーを選べば、初期投資を抑えながら夢の移動販売を実現できます。この記事を参考に、あなたにぴったりの一台を見つけてください。